2023-02

AtCoder

RustでAtCoder Beginners Selectionを解いてみた

Rustの勉強を進めており、理解を深めるためにAtCoder Beginners Selectionを解いてみました。 標準入力の扱い Rustだと標準入力の扱いが厄介であり、Pythonなどに比べると記載が冗長になりがちです。その問題を解...
Rust

Rustでheadコマンドを実装する②(-n, -cオプションを実装する)

前回の記事でheadコマンドのデフォルト仕様を実装しました。 実装したデフォルト仕様は「与えられたファイルの先頭3行(*)を出力する」というものでした。* 本来の仕様では出力行数は10行ですがテストコードが書きづらいので3行とします ただ、...
Rust

Rustでheadコマンドを実装する①(デフォルト仕様まで)

現在Rustの学習を進めており、基本的な文法と所有権などの独自の概念を何となく理解できました。しかし、実際にアプリを作ってみないと開発に繋げられる実践的な理解を得ることは難しいです。 そのため、LinuxのheadコマンドをRustで実装し...